英語は何から学ぶべき?発音から学ぶ理由と英会話から始めない方がいい理由

英語は英会話からやるべきなのか?


英語を学び始めようと思ったときにまず浮かんでしまうのが英会話教室です。

英語教材として数多の宣伝をしていますし、なんとなく楽しそうなイメージや英語が出来そうになる印象がありますよね。

しかしアウトプットとなる英会話をいきなり始めることはお勧めしません。

インプットが少ない状態でアウトプットをしようにも何も出てこないからです。

今回は英語を学ぶ手順として発音からお勧めする理由を紹介し、いきなり英会話を避けた方がいい理由なども紹介していきます。

英語の学ぶ順番はインプット→アウトプット


まず結論として、これまで英語をやってこなかった人は学ぶ順番としては発音、文法、単語をインプットすることを優占してください。

インプットはリスニングやリーディングのことを指します。


逆に学生時代などに英語を結構やったという方は英会話から始めるのもありかと思いますが、発音などをやってから行くとより効果的だと思います。

インプットを優占する理由


知らないものは定着しませんし使えないからです。単語や文法を学ぶことは非常に地道です。

しかし英語が言語である以上そのシステムやシステムにのせて使う単語を知っておくことは重要です。


日本語では語順がめちゃくちゃでも意図をくみ取ることができますよね。

雪の日が今日は私も楽しかったといわれれば 雪で楽しい一日だったんだろうなと何となく伝わります。しかしこれは相手に察知してもらうことに重きが置かれていますので、負担を相手に敷いています。


英語でも同様にめちゃくちゃな語順でも意図などは伝えられますが、その解釈は相手に強いることになるので土台となる文法や単語、発音などの部分からスタートすることをお勧めします。

発音が最優先


多くの場所で既に言われていることですが、発音を最優先することをお勧めします。


toeicのリスニングとリーディングを受けるのに発音がいるの?と思う方もいるかもしれません。


toeic L/Rを受けるにしても、発音の勉強は必要です。


まずは発音をやらないとどんな損をするかというのを知りましょう。


まず英語には日本語にはない発声や音があります。発音を学んでおかないと、この知らない音が分からずに日本語の知っている音で保管してしまうという現象が起きます。


よく洋楽の空耳などでお笑いとして扱われるこの知らない音ですが、英語学習者としては笑えない問題です。


例として私の聞き間違いを上げると洋楽のテイラースウィフトの曲にあるblank spaceという曲があります。


これは一度聞いて欲しいのですが、サビの部分でスターバックスラバーズ(スターバックス愛好家)と聞こえる部分があります。


スタバの若者の曲か?なんて思っていたらその歌詞は list of ex-lovers(元カレのリスト)でした。


歌は非常にスピードが速いですよね。


日本語の曲が日本人で聞き取れないということは多々あります。これが洋楽になるとこうした聞き間違いはよく起きます。

発音が分からないとこうした脳内保管が各所で行われてしまい、意図が全く取れなくなってしまうので最優先で取り組むことをお勧めしたいです。

また、単語や文の音読などで正しい音が分からないという問題も生じます。

単語には必ず発音方法を示すものがあります。最初から正しい発生ができることはありませんが、正しい発声に向けた努力をしていないとこれから何千何万と読んだり脳内で読み込む単語の発音が間違って定着してしまいます。

誤って定着すると矯正するのも大変になってしまいます。なので癖がつく前に初めから正しい音を学ぶよう努力していく必要があるのです。

有名なフレーズですが、聞ける音は出せるというものがあります。そう、間違って聞こえるものはそもそも自分が出せないのです。

なので自身の発音に最優先で取り組むことは結果的にリスニングやリーディングの点数増加に繋がります。

発音をどうやって学ぶか?

発音の教材選びは非常に重要ですが、やはり英語耳がおすすめです。

英語耳で徹底的に鍛える

英語耳は日本人が英語を学ぶ上で必要となる全ての母音子音の発生が学べます。

英語特有の音をじっくり音声と共に学べ、どう発したらよいのかまで丁寧に書かれていますので、発音はこれをやりこめば大丈夫です。私も発音は英語耳しかやっていませんが、880までは取れています。


一方で英語耳に限りませんが、学習初期の教材程知らないことばかりで手間がかかります。1日の中で英語耳を必ず取り入れて周回し、1か月くらいは続けた方がいいです。
英語耳をやりながら文法なども学んでいきましょう。

発音の次は文法


文法は非常に重要です。英語は配置の言語と言われています。なので嫌なのはわかりますが文法は絶対に避けては通れません。


文法所には受験で使うものforestなどと英語学習用のもの(一億人の英文法)などがありますが、長い付き合いになるので自分の好みに合うものを選ぶことをお勧めします。


私はforestと一億人の英文法を持っていますが、淡白に要点をまとめたものがforest、イメージなども交えたのが一億人の英文法ですかね。

受験時代のものがあるならそれを利用してもいいですが、新しく始める英語学習の相棒として一億人の英文法を選ぶのがおすすめです。

これから先ずっとお世話になります。

文法の学び方は別記事にて紹介します。

文法書を目にしたらザっと軽く通し見しておきましょう。

こんなのあった様な気がすると言う表現と久々の挨拶です。文法書は単体で読み込む必要はありません。今後、分からない表現が出た時に必ず文法書で確認します。

なので学習初期は英語教材+文法書とにらめっこになります。

単語学習について


単語学習ですが、人により相性があるというのが個人的な意見です。


私は単語帳で学ぶと全く頭に入らないタイプの人間なので、toeic用の金のフレーズや銀のフレーズを持っている程度です。


toeic教材を使っていると自然と多くの頻出単語には遭遇するので、単語学習は私はいらないかと思います。
一方で単語学習が好きという方もいるかもしれません。語彙数はtoeic点数の指標ともいわれており、900点で8000語レベルと言われています。


隙間時間に単語学習はやりやすいので、苦手でないという場合や相性がいい場合にはやってみてもいいですね。

金字塔、金のフレーズを利用するのがいいですが、英語初心者の場合には銀のフレーズもおすすめです。toeic600の自身があるなら金フレ、英語に自信がないならば銀フレを選ぶといいですね。

なぜ英会話スタートがダメか?


ここまでのお話で英会話スタートがダメな理由が分かりましたか?
そう英会話とは自身に蓄えた文法や単語などの表現を用いて相手とコミュニケーションを取るのです。

つまり、アウトプットなのです。


インプットをせずいきなり英会話から始めるということは文法も単語も分からないのに高いお金を払ってコミュニケーションを取ろうとしています。

これは非常にもったいないですよね。なので英会話は後の楽しみに取っておいてまずは地道なインプットに励みましょう。

toeic600レベルでも単語文法の知識があれば少なからず有意義なものになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました