英語を始めてみたいけどいくらかかるのかな?
英語は需要が衰えることの無いスキルです。多くの方に英語は出来た方がいいですか?と聞けばほとんどの方ができた方がいいですと答えますよね。
しかしいざ習得しようと思うと大変です。
時間的な問題ももちろんありますが、特に気になるのはお金周りですよね。
月に使える金額が限られているとどうしても新しいことを学ぶのもなぁと億劫になりませんか?
そこで今回は独学で英語を学ぶ場合にかかる金額について紹介していきます。
英語にかかるお金は意外と少ない
まず結論としては外資系が候補に挙がり、国内で海外部門に候補に選ばれるとされるtoeic800レベルまでであればテキストは2万円以内、そこからtoeic試験を受ける回数に応じて7800×回数分かかります。
試験分の金額が厄介となりますが、テキストの部分に関しては思ったより安いですよね。
英語学習は英会話や英語学習教室、個人レッスンなどの影響が強いため、1回の講習の費用が高く習得にはお金がかかると思われています。
確かにそれらの他者と関りながら学ぶ術は挫折率を減らすという意味でも効果的だとは思います。(一人でジムに行くよりパーソナルトレーニングで他社との予定にした方がジムの挫折率が減るのと同じ)
しかし英語学習は終わりなき道であるため、自ら進んで英語を学ぶ主体性が必要となってきます。
その時のためにとお金が安上がりなのも含めて独学で十分学ぶことができます。具体的な内訳をみていきましょう
学習初期にかかるもの
英語学習初期には絶対にすべきことがあり、それが英語の発音を学ぶことです。
英語耳と言う子の領域の圧倒的人気を誇る書籍があり、これが1800円ぐらい。英語耳でなくとも発音をしっかり学べるものであれば構いません。
これと併せて必須なのが文法書です。ever greenや一億人の英文法などおよそ2500円前後で購入できます。
文法書も独学でやる場合には分からない場所を調べるために絶対に必要となります。
つまるところ、学習初期に必須となるのはこの2つの本です。およそ4500円ですね。
ここからはあなたの学習スタイルに応じた問題集選びとなりますが、基本的には1冊3000円程度の公式摸試か公式と同程度でテスト数が多い摸試、精選摸試のような問題を解きまくれるが解説の少ない摸試のような総合的な問題集と、苦手パートを補強する特急シリーズのようなものを活用して点数を上げていくことになります。
600点までは摸試1~2冊で十分で、800まででも4~5冊ぐらいやりこめば到達できるかと思います。
ただし勉強のやり方については徹底的に丁寧にやる必要があります。やり方などは別記事を参考にしてください。
およそ600点までで1万円、800点までで2万円ぐらい。勉強時間の目安は0から始めた私では600までで600時間ぐらい。800までに900時間ぐらいでした。
試験にかかる費用
toeicにおいてはこの部分が最も費用が掛かります。受験ごとに7800円がかかります。
割引の仕様が変更されたため、一度受けると次からは6710円で受験できます。
基本的には試験は〇時間勉強したら効果測定するというような形で受ける方がよいかと思います。
toeic800点を目指すとすれば0から始めた私で900時間ぐらいかかったので、初受験の600時間を考慮するとおよそ3~5回分ぐらい受ければ800に到達する可能性がありますね。(時間でいえば600点から400~500時間程度と言うこと)
だいたい4万円ぐらいを目安にするといいかと思います。もちろんハマるとこれ以上かかります。
英語学習の継続でかかる費用
toeicの勉強方法などは他の記事に任せるとして、toeicはビジネスの指標として活用されますがそこではスピーキングやライティングに関して鍛えることができません。
話す方面を鍛える場合には英会話や英会話アプリを利用していくことになります。
英会話では単価がかかるものの実践的な会話が、アプリではAIなどを活用して隙間時間などで手軽に会話が利用できます。
elsa speakのような有名で安く高品質なアプリを活用していくのが個人的にはお勧めですね。
toeicで学んだものを土台として発展させていきましょう!
手段に応じて月2000円程度から7000円程度、あなたの状況に応じた手段で継続させていきましょう。
英語学習(toeic)の初期投資額と継続費用はどれくらい?
英語を始めてみたいけどいくらかかるのかな?
英語は需要が衰えることの無いスキルです。多くの方に英語は出来た方がいいですか?と聞けばほとんどの方ができた方がいいですと答えますよね。
しかしいざ習得しようと思うと大変です。
時間的な問題ももちろんありますが、特に気になるのはお金周りですよね。
月に使える金額が限られているとどうしても新しいことを学ぶのもなぁと億劫になりませんか?
そこで今回は独学で英語を学ぶ場合にかかる金額について紹介していきます。
英語にかかるお金は意外と少ない
まず結論としては外資系が候補に挙がり、国内で海外部門に候補に選ばれるとされるtoeic800レベルまでであればテキストは2万円以内、そこからtoeic試験を受ける回数に応じて7800×回数分かかります。
試験分の金額が厄介となりますが、テキストの部分に関しては思ったより安いですよね。
英語学習は英会話や英語学習教室、個人レッスンなど度影響が強いため、1回の講習の費用が高く習得にはお金がかかると思われています。
確かにそれらの他者と関りながら学ぶ術は挫折率を減らすという意味でも効果的だとは思います。(一人でジムに行くよりパーソナルトレーニングで他社との予定にした方がジムの挫折率が減るのと同じ)
しかし英語学習は終わりなき道であるため、自ら進んで英語を学ぶ主体性が必要となってきます。
その時のためにとお金が安上がりなのも含めて独学で十分学ぶことができます。具体的な内訳をみていきましょう
学習初期にかかるもの
英語学習初期には絶対にすべきことがあり、それが英語の発音を学ぶことです。
英語耳と言う子の領域の圧倒的人気を誇る書籍があり、これが1800円ぐらい。英語耳でなくとも発音をしっかり学べるものであれば構いません。
これと併せて必須なのが文法書です。ever greenや一億人の英文法などおよそ2500円前後で購入できます。
文法書も独学でやる場合には分からない場所を調べるために絶対に必要となります。
つまるところ、学習初期に必須となるのはこの2つの本です。およそ4500円ですね。
ここからはあなたの学習スタイルに応じた問題集選びとなりますが、基本的には1冊3000円程度の公式摸試か公式と同程度でテスト数が多い摸試、精選摸試のような問題を解きまくれるが解説の少ない摸試のような総合的な問題集と苦手パートを補強する特急シリーズのようなものを活用して点数を上げていくことになります。
600点までは摸試1~2冊で十分で、800まででも4~5冊ぐらいやりこめば到達できるかと思います。
ただし勉強のやり方については徹底的に丁寧にやる必要があります。やり方などは別記事を参考にしてください。
およそ600点までで1万円、800点までで2万円ぐらい。勉強時間の目安は0から始めた私では600までで600時間ぐらい。800までに900時間ぐらいでした。
試験にかかる費用
toeicにおいてはこの部分が最も費用が掛かります。受験ごとに7800円がかかります。
割引の仕様が変更されたため、一度受けると次からは6710円で受験できます。
基本的には試験は〇時間勉強したら効果測定するというような形で受ける方がよいかと思います。
toeic800点を目指すとすれば0から始めた私で900時間ぐらいかかったので、初受験の600時間を考慮するとおよそ3~5回分ぐらい受ければ800に到達する可能性がありますね。(時間でいえば600点から400~500時間程度と言うこと)
だいたい4万円ぐらいを目安にするといいかと思います。もちろんハマるとこれ以上かかります。
英語学習の継続でかかる費用
toeicの勉強方法などは他の記事に任せるとしてtoeicはビジネスの指標として活用されますがそこではスピーキングやライティングに関して鍛えることができません。
話す方面を鍛える場合には英会話や英会話アプリ、を利用していくことになります。
英会話では単価がかかるものの実践的な会話が、アプリではAIなどを活用して隙間時間などで手軽に会話が利用できます。
elsa speakのような有名で安く高品質なアプリを活用していくのが個人的にはお勧めですね。
toeicで学んだものを土台として発展させていきましょう!
手段に応じて月2000円程度から7000円程度、あなたの状況に応じた手段で継続させていきましょう。
コメント